【最短】ファイナンシャルプランナー(FP)3級を独学で合格する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
困っている人

FP3級を独学で合格する方法が知りたな?
勉強時間や効率の良い方法が知りたい?

本記事を読めば、このような悩みを解決することができます。

これからFP3級の資格を取得しようか考えている方に多い悩みですが、本記事を読めば「誰でも簡単に独学でFP3級に合格」することができます。

著者は実際に独学で勉強しFP3級・FP2級試験に一発合格しました。

FP2級合格証明書

この記事では、著者がFPの勉強時に用いた「科学的に有効とされる勉強法」を紹介します。

毎日残業、土日は家事・育児で勉強時間の確保が難しい中で高得点で一発合格できた勉強法なので、「勉強時間の確保が難しい」「効率良く勉強したい」「最短で合格したい」、このような方はぜひ使ってみてください。

ぴろ

FP3級試験では、学科55/60点、実技満点でした。
お金の知識ゼロの私でも合格できましたよ!

目次

そもそもFPってどんな資格?

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。引用:日本FP協会

ファイナンシャル・プランニングのプロ

FPの分野は多岐にわたります。

FPの業務範囲

FPの資格があれば、お金の手続きや仕事が何でも出来るわけではありません。

あくまでも、ファイナンシャル・プランニングの専門家であり、独占業務ではありません。

わかりやすい例で言えば、確定申告は税理士の独占業務なので行うことができません。

FPは必要に応じて、弁護士や行政書士、税理士などへ紹介するパイプ役を担う必要があります。

ぴろ

次の章ではFP3級を取得するメリットを紹介します。
私は人生変わる程のインパクトでした!

FP3級を取得するメリット

FP3級を取得するメリットは、下記の5つです。

FP3級取得メリット

  • 人生設計を考えるきっかけとなる
  • 税金や所得の種類を知ることで節税できる
  • 保険や投資商品の優劣がわかる
  • 資産形成が加速する
  • お金の知識・知恵は受け継がれる

それでは、1つずつ解します。

人生設計を考えるきっかけとなる

FP3級取得メリット1つ目は「人生設計を考えるきっかけとなる」ことです。

「老後に備えてお金を貯めないと!」

「教育費やローン…お金がたくさんいる…」

「このままでは将来不安…」

生きていく以上、お金の問題から目を逸らすことはできません

ぴろ

私も子供の教育費、住宅ローン、老後生活の不安からFPの資格を取ろうと思いました。

突然ですが、ご質問です。

あなたはどんな人生設計を考えていますか?

あなたが理想とする将来の生活に、どの程度の資金が必要で、今からどのように準備していけば良いか把握していますか?

「まだ把握していない..」

「そもそも年金がどれぐらい貰えるかわからない」

「税金や保険に関する知識がない…」

このような方はFP3級の資格を取ることで、人生の羅針盤を見つけることができ、具体的な行動計画を立てることができるようになります。

困っている人

定年して、年金がもらえるまで再雇用で働いて…
こんな感じで漠然と考えてた..

ぴろ

私もFPの資格を取るまでは、そんな感じだったよ!
今では、住宅ローンの知識や保険商品の知識、また投資に関する知識もあるから、具体的な人生設計ができるようになったよ。

困っている人

ヘぇ〜。
具体的にイメージできるようになって、一番変わったことは?

ぴろ

不安とストレスから少し解放されたことかな。
お金の問題って凄くストレス感じるから、具体的なライフプランを立てれるようになったことは、大きな財産だね。
人間は目に見えない物を不安に感じる動物だから、可視化することで不安は大きく軽減するよ!

FP3級は人生設計を楽にしてくれる!

税金や所得の種類を知ることで節税できる

FP3級取得メリット2つ目は「税金や所得の種類を知ることで節税できる」ことです。

あなたは、サラリーマンができる節税方法をご存じですか?

例えば、小さなお子さんがいる家庭では0歳から3歳まで所得に応じて保育料が変動します。(保育料が無料な自治体もあります)

実は、ある制度を利用すれば保育料を低減できます。

奥さん

えっ!
そんな方法があるの?

ぴろ

代表例としてiDeCoという制度があるんだ。資産形成を図りながら、節税出来るお国お墨付きの制度だね。

奥さん

色々としならないと、損するね…

ぴろ

そうなんだ!
お金の知識は、知っているか知らないかで人生大きく変わるよ!体感的には、人生80年で数千万円レベルだと思うよ。

奥さん

あー、なんか知らないのが怖くなってきた。

FP3級は、所得や税金について包括的に学べる

保険や投資商品の優劣がわかる

FP3級取得メリット3つ目は「保険や投資商品の優劣がわかる」ことです。

「自分が加入している保険の種類がわからない…」

「死亡時の保険額は?」

「親から紹介された保険のおばちゃんの保険商品に加入している」

このような方は要注意です。

保険は見直すことで、月10,000円以上もコストカットできる方も多いです。

保険は固定費と言って、毎月必ずかかるコストなので、見直すことで大きく家計改善できます。

奥さん

保険って社会人になったら、絶対入るイメージあった。

ぴろ

もちろん大切だよ。
ただ、2つの保険を合わせて割高な商品や、そもそも不必要なオプションがついてたりする。
自分の立場・環境にあった適切な保険を選択できることが大切だね

FP3級の学習範囲である「リスクマネジメント」という章で、保険の基本や商品を種類を学ぶことができます。

我が家は、保険の見直しで月12,000円ほど固定費をカットすることができました。

保険商品の見直しで固定費大幅カット!

資産形成が加速する

FP3級取得メリット4つ目は「資産形成が加速する」ことです。

前述したように、FPの知識があれば税の知識や保険商品の知識で節税や固定費カットができます。

そして浮いたお金を投資へ回すと、ドンドン資産が増えていきます

FP取得で資産形成加速

お金の知識・知恵は受け継がれる

FP3級取得メリット5つ目は「お金の知識・知恵は受け継がれる」ことです。

医者の子供は医者…

高学歴の子供は高学歴…

このようなケースって多いですよね。

理由として考えられるのは、

  • なり方を知っている
  • 人生において有利だから

こうして、親から子、子から孫へ引き継がれていきます。

実は、お金の知識や知恵も同じです。

親が普段から当たり前のようにしている節税方法やお金の増やし方を、子供は見て育ちます。

例えば、親が貯金だけの家庭の子供は貯金しかお金を置いておく場所を知りません。

一方、親が投資をしている家庭の子供は、銀行と証券口座という2つの場所を知っています。

残念ながら日本の金融教育は、家庭で行われます。

つまり、両親のマネーリテラシーが高い家庭の子供は、自然とお金の教養が高くなるのです。

奥さん

確かに…
日本のお金教育は、家庭だもんね…
マネーリテラシーに差が出るのも当然だね!

ぴろ

そうなんだ!
我が家では、銀行預金と証券口座(ジュニアニーサ口座)のお金の変化を定期的に見せてるよ。
証券口座の方が、圧倒的にお金が増えることを子供は少しずつ理解してきてる。
今後も理解度に応じて、リスクの説明や商品の種類なども伝えていくつもりなんだ!

奥さん

幼少期からの金融教育は大切だね!

FPの知識は親から子、子から孫へ遺伝していく。

ぴろ

次の章からは、FP3級の概要・詳細について解説していくね。
人生が大きく変わる資格だから、しっかり最後まで読んでくださいね!

FPの種類

FPは大きく下記の2つに分類されます。

  • NPO法人日本FP協会の認定資格(CFP®資格およびAFP資格)
  • 国家検定であるFP技能士(1~3級)

日本FP協会のHPの図がわかりやすので紹介します。

引用:日本FP協会

図のようにFP3級はFP資格の入門的な位置付けとなります。

FP技能士(1~3級)は、一度取得したらライセンスの更新はありません

一方、CFP®資格(サーティファイド ファイナンシャル プランナー®)およびAFP資格(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)は2年ごとの更新資格となります。

奥さん

なるほど!
FP技能士の上位資格がCFP®資格やAFP資格なんだね!

ぴろ

そうだね。
FP技能士2級を取得し、さらに認定講習を受けないとAFP資格を名乗れない。CFP®資格に関しては、AFP資格+研修+実務経験が必要だから、上位資格と言っていいね!

まとめ

  • FP3級はFP資格の入門的な位置付け
  • FP技能士はライセンスの更新なし
  • 上位資格にCFP®資格やAFP資格がある
奥さん

FP資格の概要はわかったわ!
合格率や合格基準が知りたいな?

ぴろ

了解!
それでは、FP3級の合格率や合格基準に関して説明するね!

FP3級の合格率・合格基準

合格率や合格基準を解説する前に、FP3級の試験申込先について説明します。

FP技能士試験の申込先として、「金財(きんざい)」と「FP協会」があります。

FP技能士試験の申込先2つ

  • 金財
  • FP協会
奥さん

えっ?
2つの団体があるの?
どっちで資格取得しても同じFP3級なの?

ぴろ

同じFP3級だよ!
最初は「えっ?」ってなるよね。
私もどっちにしようか迷ったよ。
違いを説明するね。

金財とFP協会の違い

金財とFP協会の最大の違いは、実技試験が異なる点です。

FP3級の試験は「学科試験」「実技試験」があります。(実技試験も机上試験です)

学科試験は、金財・FP協会とも同じ試験内容になります。一方、実技試験は金財とFP協会で異なります。

実技試験試験機関
個人資産相談業務金財
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務
中小事業主資産相談業務
資産設計提案業務FP協会
実技試験の違い
奥さん

FP3級なのに、受験する機関によって試験範囲が異なるの?

ぴろ

そうなんだ!
自分が勉強したい内容を選択するといいよ!

金財かFP協会かは学習したい範囲で決める

合格基準

金財とFP協会の合格基準は、下記のとおりです。

学科実技
FP協会36/60点以上
(60%以上)
60/100点以上
(60%以上)
金財36/60点以上
(60%以上)
30/50点以上
(60%以上)
合格基準

学科も実技も6割で合格

合格率

FP協会【学科】FP協会【実技】金財【学科】金財【実技】
2021年9月84.69%80.50%53.31%43.25%
2022年1月87.01%90.75%62.52%53.14%
2022年5月83.37%90.33%49.03%62.24%
2022年9月80.78%84.44%43.41%58.23%
2023年1月85.25%88.34%56.00%67.56%
合格率
奥さん

あれ?金財の方が合格率低くない?
FP協会の方が簡単なの?

ぴろ

確かに合格率を見るとFP協会の方が簡単に見えるよね!
しかし、一概にFP協会の方が難易度が低いとは言えないんだ!

仮に、金財の方が難易度が高い場合は、実技試験だけ合格率が「金財<FP協会」となるはず。

しかし、実際のデータでは学科試験でも「金財<FP協会」となっています。

奥さん

学科は金財もFP協会も同じ問題だから、確かにおかしいね!

ぴろ

そうなんだ!
明確な理由はわからないけど、受験者の「質」の問題はありそうだね…

試験団体の選び方

選び方は2通りあります。

1つ目は、試験範囲に応じて決める方法です。

あなたが学習したい範囲が含まれている機関(金財・FP協会)を選択しましょう。

実技試験試験機関
個人資産相談業務金財
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務
中小事業主資産相談業務
資産設計提案業務FP協会
実技試験の違い

2つ目は、過去の合格率から選択する方法です。

合格率の推移から見ると、FP協会の方が合格しやすい傾向にあります。

目的が資格取得という方は、FP協会の方が資格取得しやすいと言えるかもしれません。

FP協会【学科】FP協会【実技】金財【学科】金財【実技】
2021年9月84.69%80.50%53.31%43.25%
2022年1月87.01%90.75%62.52%53.14%
2022年5月83.37%90.33%49.03%62.24%
2022年9月80.78%84.44%43.41%58.23%
2023年1月85.25%88.34%56.00%67.56%
合格率
ぴろ

資格取得より勉強の家庭で得た知識をどのように実生活に反映するかが大切だと考えています。

FP3級の試験日程

FP3級は1月・5月・9月の年3回開催

大まかな日程は下記のとおりです。

試験日受験申し込み期間合格発表び
1月下旬11月中旬〜12月中旬3月上旬
5月下旬3月中旬〜4月上旬7月上旬
9月中旬7月上旬〜7月下旬10月下旬
大まかな日程

詳細は金財・FP協会の各公式ページをご確認ください。

>>金財の試験日程を見てみる→

>>FP協会の試験日程を見てみる→

FP3級試験に持参するもの

FP試験当日に持参するものは、下記のとおりです。

試験日に持参するもの

  • 受験票(身分証明書がなければ、縦4cm×横3cm、無帽、上半身無背景の証明写真が必要)
  • 身分証明証(運転免許証・パスポート・個人番号カード・学生証・障害者手帳など)
  • 電卓(関数機能不可、26cm×18cm以上は不可)
  • 筆記用具(鉛筆・シャーペン・消しゴム)
  • 時計(Apple Watch等は不可)
  • マスク(感染対策)

電卓は12桁かつ角度調整機能がついた商品がオススメです。

ぴろ

私はシャープの電卓を使っていました。

調整角度機能で見やすい!
¥1,082 (2023/12/05 04:52時点 | Amazon調べ)

FP3級合格までの勉強時間

FP3級の合格までの時間は人それぞれ異なります。

XでFP3級に合格した方の勉強時間を見てみましょう!

合格者の勉強時間

奥さん

50時間前後って方が多い印象だね!

ぴろ

そうだね!
もちろん個人差はあるけど、1つの目安としては50時間だね!

FP3級に独学で合格するためのオススメテキスト

奥さん

この参考書って、よく本屋さんでみるやつだ!

ぴろ

みんなが欲しかったシリーズは、図解でわかりやすく、問題集もあって秀逸なんだ!

オススメポイント

  • 図解でわかりやすい
  • 全体像が把握しやすい
  • スマホ学習用の資料がある
  • 板書でイメージしやすい
  • FP教材の中で売上NO,1
奥さん

わかりやすく、合格者の多くが使っている参考書なんだね!

ぴろ

参考書を選ぶあたり、わかりやすさと実績は大切だね

注)購入の際は、最新版を購入するように気をつけて下さい。

\最短合格/
¥1,650 (2023/12/05 04:57時点 | Amazon調べ)
\売り上げNO,1/
¥1,650 (2023/12/05 04:56時点 | Amazon調べ)

FP3級を最短で合格するための勉強法

この章では「FP3級を最短で合格するための勉強法」について解説します。

「勉強時間が確保できない…」

「効率良く勉強したい!」

「最短で合格したい」

このような方は参考になるので、ぜひ試してください。

最短合格のための勉強法

  • 参考書は1冊に絞る
  • 科学的根拠に基づいた記憶法
  • 逆算勉強法

それでは1つずつ解説します。

参考書は1冊に絞る

「1冊じゃ足りない…」

「いろんな参考書を読まなきゃ!」

このように考える方も、多いのではないでしょうか?

残念ですが、FP3級の試験で複数の参考書を購入するのは悪手です。

1冊に絞る理由

  • 時間が足りず焦りが生じる
  • 全部できないケースが多い
  • 1冊で十分

FP3級レベルの試験であれば、色々な参考書に手を出すより、1冊の参考書を複数回学習した方が最短合格できます。

奥さん

勉強あるあるだ…
結局全部しないし、参考書によって書き方も違うから、かえって理解に時間がかかる…

ぴろ

そうなんだ!
1冊を複数回学習した方が、記憶の定着もいいんだ!

「参考書はみんなが欲しかった」だけで十分

科学的根拠に基づいた記憶法

皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」ってご存知ですか?

ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが、1885年に発表した「人間の長期記憶」に関する研究です。

エビングハウスの忘却曲線は、人が一度覚えたことを再度覚えるためにかかる時間の「節約率」を時間軸で表したものです。

つまり、「どうすれば効率良く記憶できるか」を調べた研究です。

節約率の計算方法

節約率=節約された時間÷初回覚えるのに必要だった時間

研究結果

  • 20分で覚えたことの約4割を忘却
  • 繰り返し学習が重要
  • 関連付けると緩やかに記憶保持率が低下
奥さん

とにかく、再学習が大切ってことはわかったけど、実際に復習するにはどのくらいの期間が適切なの?

ぴろ

もう1つの研究を紹介するね!

2013年にカナダのウォータールー大学の研究は、効率良く記憶するためのヒントになります。

復習のタイミング復習の効果
復習しない場合1ヶ月後にはほとんど忘れる
24時間以内の復習10分の復習で100%の記憶に戻る
1週間後2回目の復習5分の復習で100%の記憶に戻る
1ヶ月後3回目の復習2-4分の復習で100%の記憶に戻る
効率的な復習

「24時間以内」「1週間後」「1ヶ月後」に、短時間の復習をするのが効果的

逆算勉強法

逆算勉強法とは、目標から逆算し学習計画を立てることです。

「そんなの知っているよ」

こう感じる方も多いのではないでしょうか。

多くの方が行っている逆算勉強は、「試験日までに参考書を1日5ページずつ進める」みたいなものではないでしょうか。

実はこれだけでは、途中で挫折してしまうケースがほとんどです。

大切なことは「FP3級に合格する」するという漠然としたものではなく「お金の知識がなく、子供の教育費、老後が心配だから節税し、年間で50万円家計改善したい!そのために5月の試験でFP3級に合格する!」といった明確な目標です。

奥さん

なるほど!
日常生活に活かして、具体的に50万円家計改善をするという目標を入れるんだね!

ぴろ

動機づけはとても大切だね。
それでは、具体的な手順について紹介するね!

具体的手順

それでは、効率よく最短でFP3級に独学合格する勉強法を具体的に解説します。

FP3級独学合格ステップ5

  • 具体的なゴールを掲げる
  • 情報取集
  • 自分の知識レベルを把握
  • 大まかなスケジュールを立てる
  • 毎朝TO DOリストを作成

それでは、みていきましょう!

手順①:具体的なゴールを掲げる

効率よく最短でFP3級に独学合格する手順①は「具体的なゴールを掲げる」ことです。

前章で解説しましたが、具体的にゴール設定する事が大切です。

  • 「FP3級に合格する」
  • 「お金の知識がなく、子供の教育費、老後が心配だから勉強し節税し、年間で50万円家計改善したい!そのために5月の試験でFP3級に合格する!」

感情数字誰のためにといった文言を入れることで、モチベーション維持の効果が高まります。

ぴろ

紙に書いて、デスクに貼っておきましょう!

手順②:情報取集

効率よく最短でFP3級に独学合格する手順②は「情報収集」です。

情報といっても多岐にわたります。

最低限必要な情報は、下記の5つです。

情報取集の種類

  • 合格者の勉強法
  • 過去問の傾向
  • 出題範囲・出題形式
  • 合格率
  • テキストや動画
ぴろ

自分が疑問に思うことを列挙し、事前に情報収集することで合格までの道標になりますよ。

手順③:自分の知識レベルを把握

効率よく最短でFP3級に独学合格する手順③は「自分の知識レベルを把握」です。

考えてみてください。

どちらが有利ですか?

  • お金の知識ゼロ
  • 不動産関係に勤務

不動産関係に勤務している方の方が有利ですよね。

FP3級の試験範囲には「不動産」という項目があります。

当然、日頃から不動産業界で働いている方の方が、知識が豊富で勉強時間を短縮することができますよね。

このように、現在持っているお金の知識レベル自分が苦手とする分野を把握しておくことが独学合格には欠かせません。

自分の立ち位置を明確にしておく

手順④:大まかなスケジュールを立てる

効率よく最短でFP3級に独学合格する手順④は「大まかなスケジュールを立てる」です。

学生時代こんな経験ありませんか?

「予定通りに勉強が進まなかった…」

「思ったより時間がかかった」

社会人になると仕事や育児で、予定どおり勉強が進まないことが殆どです。

ぴろ

私も平日は残業、土日は育児があったので、まとまった時間を確保することができませんでした。
私の場合は、朝活で時間を捻出しました。朝4時に起きて2時間、出勤時間30分で計2時間30分程度確保しました。

最初は、テキストのページを50日・40日・30日で割って、1日にどの程度学習すれば良いかを算出しました。

その後、実際に勉強を始めて微調整を行いました。

手順⑤:毎朝TO DOリストを作成

効率よく最短でFP3級に独学合格する手順⑤は「毎朝TO DOリストを作成」するです。

朝イチで1日で学習する範囲を決めます。日によって確保できる時間はもちろん違いますし、学習範囲で必要時間も変わってきます。

毎日TO DOリストを作成し、達成することで学習が順調に進むだけでなく、モチベーションを高く保つことができます。

奥さん

なるほど!
ちなみに、ノートにまとめる派?それともテキストに直接書く派?どっち?

ぴろ

私はFP3級に関しては、テキストに直接書く派!
ノートはまとめたり、思考過程をメモするものだけど、テキスト自体がまとまってたので、問題集や過去問で出たところを直接追記したよ!
ここまでまとまっているテキストだと、まとめているつもりが丸写しになってしまうね。笑

奥さん

確かに!
ノート作りに時間を要すのは勿体無いね!

ぴろ

記憶が定着し、思考整理がしやすい方法は人によって違うから、一番いい方法を選択するといいよ!

TO DOリストを作成する!

FP3級試験で良くある質問

この章では、FP3試験でよくある質問をQ&A形式でまとめました。

奥さん

勉強・受験にあたって気になることって結構ある…

ぴろ

私も疑問に思ったことが沢山あったよ!

勉強時間はどのぐらい?

個人差が大きく、一概には言えませんが50時間以上。

ぴろ

FP3級に合格するだけなら50時間あれば、クリアできるでしょう。
一方で、FP2級の受験を考えている方や満点合格したい方は80時間以上は必要とか思います。
私はFP2級まで取得したかったので、80時間ぐらい勉強しました。
結果として、FP3級試験では、学科55/66点、実技満点でした。4ヶ月後に受験したFP2級も一発合格できました。

独学で合格できる?

できます。

FP3級は合格率を見る限り、落とす試験ではありません。

FP協会【学科】FP協会【実技】金財【学科】金財【実技】
2021年9月84.69%80.50%53.31%43.25%
2022年1月87.01%90.75%62.52%53.14%
2022年5月83.37%90.33%49.03%62.24%
2022年9月80.78%84.44%43.41%58.23%
2023年1月85.25%88.34%56.00%67.56%
合格率

勉強すれば受かる

オススメのテキストは、みんなが欲しかったシリーズです。

オススメポイント

  • 図解でわかりやすい
  • 全体像が把握しやすい
  • スマホ学習用の資料がある
  • 板書でイメージしやすい
  • FP教材の中で売上NO,1
\売り上げNO,1/
¥1,650 (2023/12/05 04:56時点 | Amazon調べ)
\最短合格/
¥1,650 (2023/12/05 04:57時点 | Amazon調べ)

内容が理解できない…

「テキストだけじゃ理解できない…」

「時間がないから効率良く勉強したい…」

このような方は、がオススメです。

がオススメな理由

  • スマホ1台で学習
  • AIが学習状況を把握
  • 図解と講師の説明で理解度Up
奥さん

へぇ〜学校に行かなくてもオンラインで授業が受けれるんだね!

ぴろ

便利になったよね!
スタディングを運営しているKIYOラーニング株式会社は、2020年に東証マザーズに上場している大手企業なんだ。
大手だから安心して使えるよね!
無料で試せるので、取り合えず受講してみるのもありだね!

>>

取得する意味あるの?

あります。

取得するメリットは、本記事の冒頭で紹介しています。

>>取得するメリットをみる→

金財とFP協会どっちがいいの?

自分が学習したい範囲がある方を選ぶ。

合格率だけをみると、FP協会の方が受かりやすい傾向にあります。

>>金財とFP協会の違いを見てみる→

学科と実技同時に合格しないといけないの?

両方合格しなければ合格証明書は発行されませんが、同時に合格する必要はありません。

例えば、学科のみ合格の場合は、次回の試験時に学科試験は免除され、実技のみの受験が可能です。

詳細は、金財・FP協会の公式HPでご確認ください。

>>金財の試験免除を見る→

>>FP協会の試験免除をみる→

オススメの教材ってある?

基本的に「みんなが欲しかったシリーズ」で勉強すれば、独学で合格可能です。

\売り上げNO,1/
¥1,650 (2023/12/05 04:56時点 | Amazon調べ)
\最短合格/
¥1,650 (2023/12/05 04:57時点 | Amazon調べ)

その他にオススメの資料・教材・アプリとして、

奥さん

過去問は無料で公式からダウンロードできるんだね!

ぴろ

そうなんだ!
FP3級は基本独学で合格できるよ!

ファイナンシャルプランナー(FP)3級を独学で合格する方法:まとめ

今回は「ファイナンシャルプランナー(FP)3級を独学で合格する方法」について解説しました。

ぴろ

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次